忍者ブログ
ラグ板でエフェクター自作でござる。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ご覧の通りでござる

=============================
*** USACG Guitar Body ***
* Style : Standard T
* Control Rout : Top Rout
* Wood : 2pc Alder
* Neck pocket : Square
* Neck pocket width: 2.19'

* Predrilled Mounting Holes : Yes
* Pickup Rout:
    Neck: P-90
    Middle: None
    Bridge: Tele Bridge
* Bridge:

Callaham Vintage T Model Bridge
* Jack: Standard Tele
* Finish: None
* Other(s):

  Tummy cut = YES
  Elbow cut - NO


=============================
*** USACG Guitar Neck ***
* Headstock : US-1
* 25-1/2 22frets
* Wood : Quarter Sawn Maple
* Fretboard : Brazillian Rosewood
* trussrod : Heel Adjust
* heel : Square

* nut width : modern 1-11/16
* nut slot : flat
* fret wire : stainless 6150SS

* fretboard R : 7 1/4- 9 1/2 compound
* thicness : .870"
* back shape : Super Soft V
* tuner : Kluson
* Inlay :
   face : Mother of Pearl
   side : Mother of Pearl
* Graphite rod : None

* Predrilled Mounting Holes : Yes
* USACG logo : Yes
* finish : None
=============================

フツーです。
フレットはステンレスにしましたけど
ネックの仕様は以前作ったストラトと一緒です。
ネック厚は1Fで 22.1mm 12Fで23.9mm
LP並みですねw コレがいいんです(・∀・)
PR

6月ももう終わりでね。
こんばんはメガメガネです(□Д□━)

最近買ったもの

USACG ボディ    23200円
USACG ネック    50100円
USACG送料とか   8000円
ピックアップ      33190円
ピックガード       4800円
ブリッチ        13500円
ペグ          13100円

合計         145890円

これ以外にストラトのブリッチ変えたくて
そっちも買いました14000円w

あとはポットとかスイッチとかその辺ですね。
今回は未塗装でのオーダーです。
そこはおいおい考えます。

ネックがやたら高いのは
柾目メイプル+ハカランダ+ステンレスフレットだから
ボディはアルダー
ピックアップは毎度おなじみGRINNING DOG
ペグはGOTOH
ブリッチはCallaham
そんな構成でお送りしようと思っとります。

つーかまだ出来上がってないのにパーツ買うとか何考えてんだろねw

ちなみに今回はテレキャスです

そして明日があたくし誕生日ですw
ここ読んだ人はなんかくださいw


タイトルまんまですw

仕事でストレス溜まる

なんか買っちまうか

ギター欲しいーな

どーせなら自分好みのギター組むか ←いまここ

あれ?でじゃびゅ?

4月、5月にくらべたら更新頻度落ち過ぎクソワロタ状態メガメガネです。
こんばんは。

なかなか自由な時間がとれずなんだかなー
ってかんじでお送りしてます。

自作熱も結構下がってきちゃったもんでどうしたもんかなと。
フリスト覗いてもあんまり食指の反応するのものなく。

昔からこうゆうときってなぜかTSが作りたくなるんですね。
TS系じゃなくてTube Screamerを。

贅沢に金かけて作ろうかな。実機より高くなってもいいやw
それも自作の醍醐味っすよねw


ギターネタ。

前回って言っても1月だけど
EJ-1ダイエットさせたその後。

2ヶ月ぐらい使ったあとに
SuhrのV60を格安中古をゲット

リード線の長さがイマイチだったので
みんな大好き8412をバラしたのをリード線に。

そんなSuhrをくっつけて2ヶ月経過
そして今に至る。


今までは
フロントPU:GRINNING DOG 50s
センターPU:GRINNING DOG E60s
リアPU:GRINNING DOG EJ-1

現在
全部Suhr V60

センターだけ共に60年代をモデルにしてますな。

センターだけをちょいと比較
出力は GD < Suhr
直流抵抗値は500オーム〜600オームぐらい違います。
やっぱパワーがあるぶんSuhrのが低音出てます。
って言ってもGDの方は細いってわけではないです。

GDの方が高域がキラッ☆っと言うかザラッと言うか
メガメガネの思うヴィンテージなイメージはGD

個人的な好みもGD
ってことでまたGDのセットに戻すかも。

GDのピックアップって高域に特徴ある気がする。
上記3種と59LTDと60LTDしか持ってないけど。

PRS用のP-90もオーダーしようかと考え中
あとそろそろギターもオーダーしようか考え中

いまの気持ち的にはジャズマス6:テレキャス4
なんかずっと悩んでんな。

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
メガメガネ
性別:
男性
フリーエリア
最新CM
[08/25 メガメガネ]
[08/24 とっつぃー]
[06/05 anymnelercial]
[03/03 メガメガネ]
[03/02 とっつぃー]
最新TB
バーコード
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   メガネとギターとその他もろもろ。   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]